代表紹介、講演/研修テーマ(オンライン研修可)
代表: 美槻はるか(みつきはるか)
人材育成の悩みをワンストップで解決するコミュニケーション・アドバイザー
株式会社クルーアンドキャリアズ代表取締役。
大阪府堺市出身。元日本航空客室乗務員。
幼い頃から将来CAになると決意し、新卒で12社受けるが全滅。大学卒業後は、家電メーカーの接客業務、外資系ホテルを経験。仕事をしながらCAへの転職活動を行うも、合格を得られず4年の歳月が流れる。そんな中、最後の受験と決めた32回目の中途採用受験で内定を得る。
退職後、今後の人生を考えるにあたりキャリアコンサルタントの国家資格を取得。その中で、過去の自分同様にCAを目指すも不合格続きで心が折れ、夢を諦める姿を目の当たりにし、衝撃を受ける。そのような受験生に対し「自信のない部分を見つけ、徹底的に改善・攻略していくと、なりたい自分に生まれ変われる」 というコンセプトのもと、個性を引き出すマンツーマンに特化したCA就職予備校「クルーアンドキャリアズ」を設立。これまでに約300名のCA受験生が合格し、現在も世界各国の空で活躍中。その予備校でのノウハウを体系化した、業界初となるCA受験対策本シリーズ5冊は、CAを目指す3人に1人が読むバイブルとなる。
多くのCA合格者を輩出したマンツーマン指導の教育方法を企業研修にも応用させ、一社一社異なる悩みと目標設定に応じた教育プログラムをオーダーメイド作成。クライアント企業の担当者の声をダイレクトにテキスト教材に組み込むなど、初回面談のヒアリングから研修実施、事後育成フィードバックまでを一貫して自身の手で直接行う。依頼内容とのミスマッチが起こらず、受講者からも満足度平均92%の高い評価を得る。受講後、企業の離職率が50%減少したり、楽天ゴルフクチコミランキング接客部門1位を受賞したりするなど、差別化が難しいコミュニケーション分野で、目に見える大きな成果を出すことを得意とする。受講者はのべ1,000名を超え、地方公共団体からアニメカフェまで幅広い層からの依頼が殺到。即現場で使える内容として、全国にて好評を得る。
講演/研修テーマ
(オンライン研修可能)
【1】コミュニケーション,レジリエンスマインド
●SNS時代に必要なコミュニケーションとは?
●身につけるべき3つのコミュニケーション
●「相手の立場に立つ」本当の意味とは?
●チームワークの重要性とその効果
●相手の心を開く「傾聴」の効果
●相手に伝わる「自分プレゼン」とは?
●「自分」をプレゼンテーションしてみよう(ワーク)
●ティーチング、コーチング、インストラクターに求められること
●折れない心と前向きさを構築する
●雑談力を使い活躍するためのコミュニケーション術
【2】学び直しのマナー、ホスピタリティ
●なぜ、社会には「マナー」が必要なのか?
●多様性の時代の「マナー」とは何か?
●ベーシックビジネスマナー編①(身嗜み、笑顔、お辞儀、アイコンタクト、言葉遣い)
●ベーシックビジネスマナー編②(学生と社会人の違い、報連相、時間ルールを守る、組織人としての自覚、名刺の受け渡し、電話応対、ビジネス文書作成、訪問時の心構え、SNSとの付き合い方、メンタルヘルス、ジェンダー理解他)
●人生100年時代に身につけるべき「差がつく5つのマナー」
●「個性」の上手な活かし方
●サービスマインドとホスピタリティの表現方法
●違う世代に嫌われない「魅せ方」とは?
【3】人生100年時代のキャリア
●キャリア作りの基本的な考え方とは?
●キャリアシフトの準備
●自分を多角的に見つめる、自己発見
●キャリアビジョンを明確にしよう(自分を明文化する)
●女性のロールモデルを理解する
●夢、目標設定、自己PDCAを行う
●仕事以外のキャリアプランを明確にする
●キャリアアンカーとは?
※その他、ご希望に応じてコンテンツ調整可能